【中文】
1、支持無線供電…大林組和太平洋材料開發(fā)低碳型高性能水泥
大林組8日宣布,與太平洋材料(東京都北區(qū),岡村隆吉社長)共同開發(fā)出能夠?qū)⒅圃鞎r的二氧化碳(CO?)排放量減半的低碳型高性能水泥復(fù)合材料。耐久性和供電效率也很出色,可以作為向電動汽車(EV)無線供電時的材料使用。大阪·關(guān)西萬博的到場者移動用EV巴士的技術(shù)實證,適用于行駛中無線供電系統(tǒng)的道路設(shè)備。
2、朝日飲料設(shè)置世界上第一個用鈉電池運轉(zhuǎn)的自動販賣機(jī)
朝日飲料公司在大阪·關(guān)西萬博會場內(nèi)設(shè)置了世界上第一臺使用鈉離子電池(NiB)運轉(zhuǎn)的自動販賣機(jī)“連接未來的自動販賣機(jī)”。從13日到10月13日的舉辦期間,通過將太陽光發(fā)電的電力儲存在NiB中,采用了不使用外部電源,只以自然能源運轉(zhuǎn)的斷網(wǎng)方式。
3、AGC開發(fā)高效回收空氣中的二氧化碳化學(xué)吸收液
AGC在直接回收空氣中的二氧化碳(CO?)的“DAC(直接空氣捕獲)技術(shù)”中,開發(fā)了有效吸收CO?的化學(xué)吸收液。使用聚丙二醇(PPG)的非水系化學(xué)吸收液與以往的水系化學(xué)吸收液相比,大幅減少CO?回收時的消耗能量。在13日開幕的大阪·關(guān)西萬博會上,預(yù)定使用開發(fā)的化學(xué)吸收液進(jìn)行CO?回收的實證實驗。
4、東京科學(xué)大學(xué)多種混合新手法合成高鋁沸石
東京科學(xué)大學(xué)的橫井俊之教授等人成功地將沸石混合在一起合成了含有高鋁的沸石。將硅和鋁的比率為100比1的CON型沸石提高到了20比1。沸石以鋁含量控制物性和功能。用新方法合成法的范圍擴(kuò)大。
5、原子能機(jī)構(gòu)著手開發(fā)小型“原子能電池”的結(jié)構(gòu)
日本原子能研究開發(fā)機(jī)構(gòu)宣布,將著手開發(fā)小型核電池的實用化。通過與具有發(fā)熱性的放射性廢棄物「Amerium」和熱電轉(zhuǎn)換設(shè)備組合,制作100年以上不需要維護(hù)的半永久電源。預(yù)計2029年將制造樣機(jī)。作為宇宙探測器用的電源使用,被期待促進(jìn)無法利用太陽光發(fā)電的深宇宙的探索和月球表面開發(fā)等。
【日本語】
1、ワイヤレス給電を支える…大林組と太平洋マテが開発、低炭素型高性能セメントの実力
大林組は8日、太平洋マテリアル(東京都北區(qū)、岡村隆吉社長)と共同で、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を半減できる低炭素型の高性能セメント複合材料を開発したと発表した。耐久性や給電効率も優(yōu)れており、電気自動車(EV)にワイヤレス給電する際の材料として活用できる。大阪?関西萬博の來場者移動用EVバスの技術(shù)実証で、走行中ワイヤレス給電システムの道路設(shè)備に適用している。
2、ナトリウム電池で稼働する…アサヒ飲料、世界初の自販機(jī)設(shè)置
アサヒ飲料は世界初のナトリウムイオン電池(NiB)で稼働する自販機(jī)「未來につなぐ自販機(jī)」1臺を大阪?関西萬博會場內(nèi)(靜けさの森)に設(shè)置する。13日から10月13日の開催期間中、太陽光発電による電力をNiBに蓄電することで、外部電源を使わず、自然エネルギーのみで稼働するオフグリッド方式を採用した。
3、空気中のCO2を高効率回収…AGCが開発、化學(xué)吸収液の効果
AGCは空気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収する「DAC(ダイレクト?エア?キャプチャー)技術(shù)」において、CO2を効率的に吸収する化學(xué)吸収液を開発した。ポリプロピレングリコール(PPG)を用いた非水系化學(xué)吸収液で従來の水系化學(xué)吸収液と比べてCO2回収時の消費エネルギーを大幅に削減する。13日に開幕する大阪?関西萬博で、開発した化學(xué)吸収液を使ったCO2回収の実証実験を予定する。
4、高アルミゼオライト合成…東京科學(xué)大、複數(shù)種混ぜ新手法
東京科學(xué)大學(xué)の橫井俊之教授らは、ゼオライトを混ぜて高アルミニウム含有ゼオライトを合成することに成功した。ケイ素とアルミの比率が100対1が限界だったCON型ゼオライトを同20対1まで高められた。ゼオライトはアルミ含有量で物性や機(jī)能を制御する。新手法で合成法の幅が広がる。
5、100年以上メンテ不要…原子力機(jī)構(gòu)が開発著手、小型「原子力電池」の仕組み
日本原子力研究開発機(jī)構(gòu)は小型の原子力電池の実用化に向けた開発に著手すると発表した。発熱性を持つ放射性廃棄物「アメリシウム」と熱電変換デバイスと組み合わせることで、100年以上メンテナンス不要な半永久電源を作る。2029年にも試作機(jī)を製造する予定。宇宙探査機(jī)用の電源として使うことで、太陽光発電ができない深宇宙の探査や月面開発などが促進(jìn)すると期待される。